当面の入場に関するお知らせ
公開日:2020年9月3日
最終更新日:2020年12月24日
民族共生象徴空間(ウポポイ)は、7月12日(日)に開業しました。
ご来場の際には、新型コロナウイルス感染拡大防止のための以下の取り組みについて、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
- ウポポイでは、入場日の予約制(日付指定)を導入しております。「入場券等のお求めと来場日の予約について」により、必要な入場券等を入手の上、ご来場ください。
- 国立アイヌ民族博物館の展示室の観覧を希望する方は、別途、オンラインによる入館日時の予約が必要です。
- 博物館以外の施設では、当日、整理券を配布するものがあります。
- ご入場の際には、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保及び連絡先記入票のご提供(博物館入館日時の予約された方を除く)等についてご協力をお願いします。
入場券等のお求めと来場日の予約について
入場希望日の14日前から予約が可能です。
ウポポイ内の国立アイヌ民族博物館に入館するにはウポポイ入場日予約に加え博物館入館日時の予約が別途必要です。
(個人のお客様)
個人のお客様用チケットフロー図
- チケット入手フローのご希望チケットをクリックすると予約サイトに移動します。
- 発行済みの前売り入場券、旅行代理店発行の個人向けフリークーポンなど、日付指定のない入場券をお持ちの方及びGoToトラベル事業「地域共通クーポン」をご利用の方も、入場日予約券(無料)が必要です。
チケット入手方法
券種 | 入手方法 |
【1】博物館入館整理券(無料) | ・博物館ウェブサイト |
【2】1日券(日付指定) | ・Webket ・コンビニ(セブンイレブン等) |
【3】年間パスポート | ・Webket ※当日窓口で発行手続きが必要です |
【4】入場日予約券(無料) | ・Webket |
- 「Webket」とはオンラインのチケット販売サービスです。
- 1日券(日付指定)、入場日予約券(無料)及び博物館入館整理券はご来場2週間前からお求めいただけます。
- 予約に空きがある場合には当日でもご入場可能です(博物館は当日博物館受付での時間予約が必要です)。
- 年間パスポートは当日窓口でもお求め可能ですが、前日までに入場日予約券(無料)をお求めください。
- Webketで入手した【2】1日券(日付指定)をキャンセルする場合は、ご利用日の2日前よりキャンセル料が発生します。(コンビニは購入日からキャンセル料が発生します)
お求めいただく入場券の種類
■1.これから入場券をお求めの方
【A ウポポイ1日券をお求めの方】
ウポポイ1日券(日付指定)料金表
すべて税込
大人(一般) | 1,200円 |
高校生(一般) | 600円 |
- 中学生以下の方、障がいをお持ちの方とその介護者1名までの入場料は無料ですが、予めウポポイ入場日予約券(無料)を取得して下さい。
- ご入場前日までに、オンラインチケット販売サービス Webketからウポポイ1日券(QRコード付き)をお求めください。
- 全国主要コンビニエンスストア(セブン-イレブン、LAWSON、FamilyMart、MINISTOP)のマルチメディア端末の「JTBチケット販売」サービスでもQRコードつきチケットを購入することができます(コンビニチケット案内ページはこちら)。
【B 年間パスポートをお求めの方】
年間パスポート料金表
すべて税込
大人(一般) | 2,000円 |
高校生(一般) | 1,000円 |
- 中学生以下の方、障がいをお持ちの方とその介護者1名までの入場料は無料ですが、予めウポポイ入場日予約券(無料)を取得して下さい。
- オンラインチケット販売サービスWebketからお求めの上、購入時に送信される「年間パスポート引換券」を発券窓口にお持ちいただき、購入から6か月以内にパスポートと交換してください。
- Webketで購入される際、写真を撮影していない方は、当日、パスポート用の写真を撮影させていただきます。
- 年間パスポートでご入場される場合は、ご入場日前日までにオンラインチケット販売サービスWebketで「ウポポイ入場日予約券(無料)」となるQRコードを取得してください。
■2.既に日付指定の無い次の入場券をお持ちの方
【a】年間パスポート
【b】ウポポイ開園前までに発行された入場前売り券
【c】旅行会社が発行したフリープランクーポン 等
- ご入場日の前日までに、オンラインチケット販売サービスWebket(外部販売サイト)にて、「ウポポイ入場日予約券(無料)」となるQRコードを取得してください。
■3.中学生以下の方、障がいをお持ちの方とその介護者1名(無料入場者)
- ご入場日の前日までに、オンラインチケット販売サービスWebket(外部販売サイト)にて、「ウポポイ入場日予約券(無料)」となるQRコードを取得してください。
■4.その他の券
入園状況に余裕がある場合は、窓口で当日券(ウポポイ1日券(日付指定)又はウポポイ入場日予約券(無料))、年間パスポート、博物館入館整理券(博物館窓口にて受付)をお求めいただけます。
スムーズな入場のためにご協力いただきたい事項等 スムーズに入場ゲートを通過できるよう、取得したQRコードを予めプリントアウトしてお持ちいただき、入場ゲートの職員に提示してご入場ください(プリントアウト手段のない方は、ゲート前に並んでいる時からスマホ等のQRコードの表示をご準備ください)。 障がいをお持ちの方は、あわせて障害者手帳等をご提示ください。 |
各入場券のキャンセル方法
■Webketから購入されたお客様
- 入場日当日までは、所定のキャンセル料をご負担いただくことを条件にキャンセルが可能です。
- Webketマイページの購入履歴からキャンセル手続きを行ってください。
- 領収書発行を行うと、購入をキャンセルすることができなくなりますので、ご注意下さい。
- ウポポイ入場日予約券(無料)のキャンセルには、キャンセル料の負担はありません。
- 一度に複数枚のチケットを購入後、そのうちの一部をキャンセルすることはできませんので、ご来場人数に変更の可能性がある場合は、複数回に分けてご購入願います。
- ご利用日の2日前よりキャンセル料率は15%となります。
- お電話でのキャンセルは承っておりません。
■コンビニエンスストアマルチメディア端末から購入されたお客様
所定のキャンセル手数料(購入代金の15%)をご負担いただくことを条件にキャンセルが可能です。手続きは以下をご確認下さい。
- 入場日当日までに券面に記載の「JTB HTA販売センター」へキャンセルの連絡を入れる。
- 「JTB HTA販売センター」(熊本市)へチケットを送付する(送料はお客様負担)。なお、その際にお客様名、連絡先、口座情報等の同封をお願いいたします。
- 同封された口座へお振込(キャンセル手数料、振込手数料を差し引いた金額をお振込みいたします)。
(団体のお客様)
- 総人数20名以上で入場される場合には団体料金を適用します。園内窓口で団体であることをお申し出ください。
- 団体料金の適用は当日限り有効です。
- ご入場前日までに、オンラインチケット販売サービス Webketから ウポポイ入場日予約券(QRコード付き)を取得し、入場日当日、人数分をプリントアウトしてご来園下さい(厳守)。
- Webketでの「ウポポイ入場日予約券(無料)」の入手は、一度の操作で19人までとなります。団体様の人数に応じて複数回の手続きをお願いします。
- 架空予約の発生防止のために、予約の真偽の照会をさせていただくことがあります。Webket利用時に会員登録を行う際、団体の代表者様(旅行会社のご担当者様)の氏名、連絡先を必ず登録ください。
- 上記連絡先にご連絡が取れない場合には予約を取り消す場合がありますのでご注意ください。
団体料金
すべて税込
大人(団体) | 960円 |
高校(団体) | 480円 |
学校行事などでご利用の場合は学校団体予約ページをご覧ください。
ご入場までのフロー
(ご来場前日まで)
1.入場券等の購入・入手、連絡先記入票の提出準備
- 前日までの入場日予約をお願いします。
詳しくはこちらをご確認ください。 - 連絡先記入票のご準備
当日の混雑を避けるため、記入票のダウンロードが可能な方は、予め氏名、連絡先(複数でご入場される場合には代表者の方)を記入票に記載し、提出のご準備をお願いします。 - 博物館の入館日時予約済の方は提出不要です。
(ご来場当日)
2.新型コロナウィルス感染拡大防止対策に関するお願い
- 入場ゲート前でのサーモグラフィーによる検温 。当日、37.5℃以上発熱がある方のご入場はお断りします。
- マスク着用、手指消毒等の励行
- 連絡先記入票の提出 ( 博物館の入館日時予約済の方は提出不要です)
3.入場ゲート通過
- 「ウポポイ1日券(日付指定)」は、 付与されるQRコードを自動入場ゲートにかざしてください。
- 「ウポポイ入場日予約券(無料)」は、入場ゲートの職員にQRコードをご提示ください。
- 入場券の種別はこちらをご確認下さい。
4.入園
- 園内は自由に見学できます。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用定員を通常より少なくさせていただいているため、ご希望する展示・プログラムをご覧いただけない場合があります。
- 整理券(当日)の入手が必要な展示、プログラムがあります。
ウポポイにおける新型コロナウィルス感染拡大防止の取組(令和2年12月24日時点)
ウポポイでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、 業種ごとの感染拡大予防ガイドラインに沿い以下の対策を行っております。ご来場者様に安心してご利用いただけるよう、従業員スタッフ一丸となって感染拡大防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
1 ご来場の皆様にご協力をお願いする取組
【ご入場に際する依頼】
(1) 以下に該当する方の入場をご遠慮いただくようお願いするとともに、入場時にサーモグラフィー等による検温を実施し、37.5℃以上の発熱のある方のご入場をお断りいたします。
- 37.5℃以上の発熱がある方や体調のすぐれない方(味覚・臭覚異常を含む)
- 新型コロナウィルス感染症陽性者とされた方との濃厚接触がある方
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方
(2) 入場に当たっては、ウポポイの入場日予約に加え、博物館入館日時の予約を導入しております。
(3) 入場時に、代表者の氏名・連絡先の情報を提供いただき、感染拡大防止に備えます。
【御滞在中における依頼】
(1) 園内ではマスクの着用及び咳エチケットにご協力いただきます。特に屋内施設の観覧時には、できるだけ会話も控えていただきます。
(2) 園内では、来場者の皆様に手洗い及び手指消毒へご協力をいただきます。このため、園内各所に手指消毒薬を配備します。
(3) 園内では、お客様間の距離を最低1m (できれば2m)以上あけていただくとともに、距離の目安となるようフロアマーカーの表示や誘導員の配置を行います。
(4) 園内では、屋外においても大声を出す、駆け回る等の行為を控えていただきます。
(5) 園内屋内施設では、飲食用に感染防止策を措置したエリア以外での飲食について、ご遠慮いただきます。
(6) トイレの利用に際しては、ハンドドライヤーの使用を停止するとともに、水洗の際には蓋を閉めて流すことをお願いします。
2 適切な滞在環境の提供
(1) 園内で、新型コロナウィルス感染症の陽性者と接触した可能性をお知らせする公的サービスである厚生労働省が開発した「新型コロナウィルス接触確認アプリ」、北海道が開発した「北海道コロナ通知システム」の公的サービスの利用をご案内します。
●新型コロナウィルス接触確認アプリへリンク
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
●北海道コロナ通知システムへリンク
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/coronaalertsystem.htm
(2) 園内各施設のドアノブ、手すり、客席の机や椅子等、不特定多数の方が触れやすい場所を定期的に消毒します。
(3) 園内のトイレにおいて、不特定多数が接触する場所は、清掃・消毒を定期的に行います。
(4) 各施設では、法令を遵守した空調設備を運用するとともに、定期的に適正な換気に取り組みます。
(5) パンフレット、チラシ等の手渡しでの配布は、極力、控え、所定の場所での配置に代替します。
(6) 音声ガイド等の貸し出し、ハンズオン展示及び園内の情報機器における一部のタッチパネル使用について、接触感染を避けるため、当面の間、休止します。
3 従業員における感染拡大の防止
【オフィス内の環境整備】
(1) 従業員に対し、始業時、休憩後を含め、定期的な手洗い又は、消毒を徹底します。
(2) 従業員に対し、常時マスクの着用に努めるよう徹底します。ただし、表現上真にやむを得ない一部の体験交流プログラムについては、マスクを外すこともあり、その場合には、観客との距離はもとより、従業員間の距離も十分に確保することとします。
(3) 従業員のユニフォームや作業着は、こまめに洗濯するよう指導します。
(4) 会議は、参加人数を最少とするほか、積極的にオンラインを活用して行います。
(5) 従業員の出張に際しては、地域の感染状況や出張先の感染防止対策に注意するほか、外勤時や出張時には面会相手や時間、経路、訪問場所などを記録に残すよう指導します。
(6) オフィス内の湿度について、空調設備や加湿器を適切に使用することにより、相対湿度が40%以上に維持するよう努めます。
(7) 他人と共用する物品や手が頻繁に触れる箇所を工夫して最低限にするほか、ドアノブ、電気のスイッチ、手すり、共有のテーブル・椅子等の共有設備については、頻繁に消毒を行います。
(8) 休憩・休息スペースにおいて共有する物品(テーブル、椅子など)を定期的に消毒するほか、使用する際には入退室の前後の手洗い又は、手指の消毒を徹底します。また、休憩室や控室内での感染のリスクを低減させるため、顔の正面からできる限り2メートルを目安に距離を確保するよう努めるほか、従業員の休憩時間を時間差とするなどの工夫を行います。
【感染のおそれがあるまたは感染した従業員への対応】
(1) 当財団及びウポポイ内の業務に従事する委託先、入居テナントを含む全ての従業員(以下、「従業員」という。)に対し、出勤前に体温や新型コロナウィルスへの感染を疑われる症状の有無を確認させ、体調の思わしくない者は勤務させないこととします。
(2) 発熱などの症状により自宅で療養することとなった従業員には毎日健康状態を確認させるほか、症状に改善が見られない場合には、医師や保健所への相談を指示します。
(3) 従業員が感染した場合、または感染の疑いが生じた場合、感染者の行動範囲を踏まえ、感染者の勤務場所を速やかに消毒し、濃厚接触の疑いのある従業員に自宅待機させます。
(4) 従業員に濃厚接触の可能性がある場合、あるいは同居家族で感染した場合、各種休暇制度の利用や在宅勤務制度を活用するよう指導します。
(5) 従業員に過去14日以内に政府から入国制限、または入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航並びに当該在住者との濃厚接触がある場合は、自宅待機を指示します。
(6) 従業員が感染した場合、公衆衛生上の要請に応えるために公表することを基本としますが、公表の内容は、感染者の個人名が特定されないよう十分に留意します。
(7) 新型コロナウィルス感染症から回復した従業員やその関係者が、事業場内で差別されることがないよう従業員に周知啓発し、円滑な職場復帰のために十分に配慮します。
お問合せ
■お問合せ先(電話)
札幌 011-206-7427
誘客広報担当(土日祝日を除く9:00~17:00)
白老 0144-82-3914
誘客広報課 (月曜日を除く9:00~17:00)
- ウポポイ入場・国立アイヌ民族博物館の入館とも電話でのご予約は承っておりません。
■お問合せ先(WEB)
https://form.ainu-upopoy.jp/form/pub/ainu-upopoy/toiawase
開園日・開園時間
令和2年7月12日〜令和2年7⽉19⽇ | 平⽇ 9:00〜18:00 ⼟⽇祝⽇ 9:00〜20:00 |
令和2年7⽉20⽇〜令和2年8⽉31⽇ | 9:00〜20:00 |
令和2年9⽉1⽇〜令和2年10⽉31⽇ | 平⽇ 9:00〜18:00 ⼟⽇祝⽇ 9:00〜20:00 |
令和2年11⽉1⽇〜令和3年3⽉31⽇ | 9:00〜17:00 |
※入園できる時間は閉園時間の1時間前までです。
※博物館へ入館できる時間はウポポイ閉園時間の30分前までです。
※第1・第2・臨時駐車場へ入場できる時間は8:00~閉園時間の1時間前までです。
閉園⽇
⽉曜⽇(祝日または休日の場合は翌日以降の平日)および 年末年始(12⽉29⽇〜1⽉3⽇)
教育旅行による混雑状況(見込み)
現在、教育旅行により国立アイヌ民族博物館及び体験交流ホールが混雑する状況は解消されております。
今後、教育旅行による混雑が見込まれる時期となりましたら、情報掲載を再開する予定です。
「新北海道スタイル」ウポポイの安心宣言

ウポポイでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「7つの習慣化」に取り組みます。
詳しくはこちらをご覧ください。