ウポポイについて

背景・目的

アイヌ文化の振興や普及啓発は、伝承者の減少、アイヌ語や伝統工芸など存立の危機にある分野の存在、また、未だなおアイヌの歴史や文化等について十分な理解が得られていないといった課題に直面しています。このような背景を踏まえ、平成21年7月、「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」(座長:内閣官房長官)において、民族共生象徴空間はアイヌの人々が先住民族であるとの認識に基づきアイヌ政策の「扇の要」として提言されました。 ウポポイ(民族共生象徴空間)は、アイヌ文化を振興するための空間や施設であるだけではなく、我が国の貴重な文化でありながら存立の危機にあるアイヌ文化の復興・創造等の拠点として、また、将来に向けて先住民族の尊厳を尊重し、差別のない多様で豊かな文化を持つ活力ある社会を築いていくための象徴として位置づけられています。

機能

アイヌの歴史・文化を学び伝えるナショナルセンターとして、長い歴史と自然の中で培われてきたアイヌ文化をさまざまな角度から伝承・共有するとともに、人々が互いに尊重し共生する社会のシンボルとして、また、国内外、世代を問わず、アイヌの世界観、自然観等を学ぶことができるよう、必要な機能を備えた空間です。

【ウポポイに求められる機能】

1. 展示・調査研究機能 2. 文化伝承・人材育成機能 3. 体験交流機能 4. 情報発信機能 5. 公園機能 6. 精神文化尊重機能

沿革

平成19年9月国連総会で「先住民族の権利に関する国連宣言」が採択(日本も賛成)
平成20年6月衆参両院において「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」が全会一致で採択
平成21年7月「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」報告において「民族共生の象徴となる空間」の整備を提言
平成26年6月「『民族共生の象徴となる空間』の整備及び管理運営に関する基本方針」閣議決定。民族共生象徴空間が北海道白老郡白老町へ整備されることが決定
平成29年6月「『民族共生象徴空間』の整備及び管理運営に関する基本方針」の一部変更を閣議決定。運営主体を「公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構」に指定
平成30年4月「公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構」と「一般財団法人アイヌ民族博物館」が合併し、「公益財団法人アイヌ民族文化財団」に名称変更
平成30年12月民族共生象徴空間の愛称が一般投票により「ウポポイ」に決定
令和2年7月12日一般公開

パンフレット

PAGE TOP